車以外のその他色々コーナー

sorry Japanese only
最終更新日 2005/04/29
Page Size = 5.6Mbyte


風速から、押される力の計算方法
D映像ケーブル比較
SHARP DV-HRD20
クリップオン SVR-715
検索エンジン インプレッサの順位
HDD故障 7Y250
robots.txt攻撃
スカパーチューナー隠しコマンド

2004年9月7日に、台風18号が日本全国縦断しました。
広島では、最大風速 60mを記録しました。

しかし、以前から疑問だったんです。
秒速 60mの風というのは、時速 216km/h
凄いのは分かります。100km/hで走っている時、窓から腕を出すと凄い風圧ですから。
では、風速 60mの時に 1平方メートルの平面が押される力は何キロなんだろうか?

2チャンで物知りな方が書かれていました。

--------------------------------------------------
所で、風速 60mの風が 1平方メートルの平面に当たると、何キロの力で押していることになるか、 
エロイ人、計算してくれないかなぁ。 


270.0kg/平方メートルと思われ。 

P=1/2 * ρ * V^2 * C (kg/m^2) 風圧力 
ρ = 1/8 (kg・sec^2/m^4) 空気密度 
V = 60 (m/s) 風速 
C = 1.2 (自立対象物) ※壁面の場合は0.5 


で、質問した人は
すげーなー、雨戸って 1枚 2平方メートルぐらいあるだろうから、540kg。 
BSアンテナは、直径45cmぐらいだろうから 42kgも力がかかってるのかぁ。 
--------------------------------------------------

D端子映像ケーブル比較 2004/05/31

SHARPの Hi-Visionをそのまま録画できる DV-HRD20を購入しましたが、HRD20は iLinkにて TVよりコントロールできないので HRD20に内蔵の MPEG2デコーダーでアナログに変換した後、D映像ケーブルにて Digital TVへアナログ接続する必要があるのです。

D-VHSデッキなどは iLinkケーブルで Digital TVと接続し、Digital TVに内蔵された MPEG2デコーダーでアナログに変換しながら画面に表示します。

左の黒いのが、付属してきた D映像ケーブルです。
CABLEには、E148000 AWM STYLE 20276 80度C 30V VW-iと書かれています。CABLE直径 約5.3mm
しかし HRD20から黒いケーブル経由の映像を見ると、ノイズが乗っているというかギラギラしているというか、どうも今まで Digital TV内蔵の Hi-Visionチューナーの絵とは違いがあるような気がしてなりません。

そこで、右側のケーブルを買ってきて、マクロ対決をしてみることにしました。

家の近くの大型電気店を数店まわって、一番良さそう?と思ったのを購入してみました。1.3mの物で 4200円でした。
Audio Technicaの DVD LINKケーブルというブランド名の物です。
CABLEには、DVD Link PCOCC COMPONENT VIDEO CABLE audio-technica JAPANと書かれています。

比較に使用した映像は、NHK BS-Hi大河ドラマ新撰組のオープニング部分。
昔の町並みを再現した映像で、細かい模様が沢山ある部分を使用しました。
マクロ撮影したのは、赤矢印の部分です。

この映像は、HRD20から S映像出力したのを PCで静止画キャプチャした映像です。

HRD20より 1150i固定で D映像出力したのを Panasonic 36D30という BS Digital TVで表示させたのをデジカメでマクロ撮影行いました。

上が Audio technicaのケーブル

下が 付属の純正ケーブルです

確かに細かい所では違ってます。
しかし、実際に見た映像では余り変わりがありませんでした、残念、無駄な買い物でした。

ちなみに、デジカメの元映像はこちら =>元映像
同じように、上が Audio technicaで、下が 付属品です。


2ちゃんの該当スレでは不具合報告満載で、ちょっと買うのを躊躇してしまう SHARP DV-HRD20です。
2004年5月後半にインターネット通販で購入し、送料、代引き、税込みで 13万2000円でした。

250Gbyte HDD内蔵
BSデジタル、地上波デジタルチューナー内蔵
コピープロテクトのかかった COPYワンス映像を HDDへ録画し、編集可能
その編集した映像を、外部の D-VHSなどへ無劣化コピー可能。

良いじゃないですか。このぐらい出来て当然です。
他のメーカーが、なぜ同等商品出してこないかが疑問です。

ちなみに 2ヶ月間、毎日のように録画予約して、見ては消す、見ては消す。ってクリポンのような使い方をしていますが、今までハングアップ、録画データーの消去、DVDが出てこなくなる、E900エラー?、など 2ちゃんのスレで話題になっているような不具合は 1回も出ていません。
まあ、i-Link使って D-VHSへの書き出しなどをほとんどやって無いのが、不具合起きない理由なのかもしれませんが、買って良かったと思います。

D-VHSで予約録画してた時は、次の録画予約の時間を気にしながら再生しなければならず、見るのが面倒になってしまって、意味無かったです。やはり、録画予約のことを気にせず再生できなければ不便で実用的ではありません。

HRD20の付属品です。
音声用光ファイバーケーブル、iLinkケーブルは付属していないので、これを使って接続するのならば買ってくる必要があります。

裏面はこのような端子があります。
写真をクリックすると大きい画像になります。

中はと言うと、こんな感じでした。
HDDは 日立IBMの 7200rpm 250Gbyte IDEドライブ。HDS722525VLAT80
DVD-RWドライブはどこのでしょうか?。スリムドライブで、CABLEも NOTE PCで使いそうなフィルムケーブルで接続されていました。

その他、基盤上で目立った ICなどは・・・

TOSHIBA TC81240TBG
CPUでしょうか。キラキラと一番目立っていました。
下の黒文字は、白文字が見にくかったから入れた型番です。

SHARP UPD65954N
BSデジタル、地上波デジタルアンテナコネクターの近くにありました。
割と大きいです。

CONEXANT SMARTV_90
10BASE-Tのネットワーク用です。
ネットワークが活用される日は来るのでしょうか?

B-CASカードのアダプター付近にありました。 これだけが検索エンジンで引っかかりましたが、 32ビットRISC型CPU内蔵のDVD用LSI Vaddis V(ZR36750)
ってことです。

HRD20のサービスメニューの入り方
(1)電源ボタンを押しHRD20を起動。
(2)起動したら、リモコンの[スタートメニュー]ボタンを押し「各種設定」を選択。
(3)「管理設定」→「システム動作テスト」と進み「システム動作テスト」画面を表示。
(4)リモコンの[青]→[緑]→[赤]→[黄]→[スタートメニュー]の順にボタンを押すと
 「メイン検査メニュー」が表示されサービスモードへ入ります。
(一度システム動作テストを実行してから (4)をやらないとダメかも)


ここからは HDDを認識させるための操作
PVR検査メニューに入るため リモコンの「赤」ボタンを押す

PVR検査メニューが表示される。
HDD-ID登録が「不一致」になっているはずなのでカーソルを合わせ「決定」ボタンを押す
「一致」になる? ONかな? それとも済?。
PVR検査メニューが表示されているとき「赤」ボタンを押すと、メイン検査メニューに戻る
メイン検査メニューから「緑」ボタンを押すと、サービスメニュー終了
「スタートメニュー」→「初期化/ファイナライズ」→初期化
を行うことにより、全容量使えるようになる(とのことです。)

非常に有用な情報をありがとうございました。HRD2ガチャポン化作戦さん。


2004/05/23
SONY クリップオン SVR-715

SONYの HDDハードディスクビデオレコーダーです。通称クリポン。
HDDビデオの初期の製品ですが、画質が綺麗、質感がある、HDDを自分で買ってきた物で増設できる。
等の特徴から、一世を風靡しました?

上に乗っている放熱フィンは、PCで使っていた物の余りを、まあ放熱の足しになるだろう?といつも乗せているのをそのまま撮影しました・・

2001年の4月に HDD 1台内蔵の SVR-715を購入。
2001年5月 SONYのサービスへ出し、HDD 2台内蔵にしてもらう。(1台から 2台への増設は、SONYサービスへ出さないとダメだと言われていた)

増設直後、Maxtor 98196H8 80Gbyte 3万円。に交換しました。
2台で 65000円位かかりました。

2001年5月〜2004年5月まで、ほぼ 365日*3年間、ほぼ電源入れっぱなしで使用した結果です。
随分と HDDの音もうるさくなってきたので交換することにしました。

このサービスモードメニューは、電源 OFF状態でクリポン表面のボタン TOOLと >>を同時に押しながら電源ボタンの長押し(数秒 5秒ぐらい?)をすると入ることが出来ます。
サービスモードから抜ける時は、電源ボタンの長押しで抜けることが出来ます。

今回使うことにしたのは Maxtorの MaxLine2 5A250です。
クリポンは BigDriveに対応していないので 137Gbyte以上は認識できないのですが、PCの方で使っていて、低発熱で信頼性も高そうだったので、まあ長く使えるかもしれないんだったら、少しぐらい値段高くても良いか?と思い購入してみました。
250Gbyteで 2万円でした。(2台で 4万円)

で、取り付けて最初はこのような Formatを催促する画面が出て、確定を押せば使えるようになるはずだったのですが、何度も何度も繰り返しこの画面が出てしまいます。
と言うことで 2ちゃんの関連スレッド読んだらありました。

HDDレコーダー HDD換装について語るスレ

この方と同じように、
(1) 今まで使っていた80G(Master) + 5A250(Slave) Format完了
(2) 5A250(Master) + 今まで使っていた80G(Slave) Format完了
(3) 5A250(Master) + 5A250(Slave) Format完了

と言う方法で上記スレの方は全容量認識できたようですが、私の場合、以下のバツしてある絵のように、137+80での認識となってしまいました。

クリポンは HQで録画すると 15M CBRなので、39時間28分 = 142080秒
142080秒 * 15 * 100000 / 8 = 266Gbyte
予定通りの容量が使用可能となりました。
情報提供していただいた方、ありがとうございました。


と言うことで、上記(1),(2),(3)の後に以下のことを行い全容量認識させました。
(4) 5A250を接続したまま Masterと Slaveのジャンパーを入れ替えて Format 3回実施。

これがクリップオンの最大録画容量です。これ以上は BigDriveの制限から認識できません。

クリップオンの HQは 約 12Mbps。
BigDriveは 2^28乗セクターの制限。(512byte*2^28=137.4389Gbyte 1k=1000で計算)
クリップオンは、HDD内に管理領域 512Mbyteを確保していると言われている。

上記から計算すると、録画可能領域は 274.366Gbyte = 2.1949Tbit
録画時間 49時間27分=178020秒
2.1949Tbit / 178020秒 = 12.33Mbps

この録画時間で正解な様です。

ちなみに、クリポン内部はこんな感じです。
パソコンみたいですね。

こんな細いパターンが使われていたりするので、HDD交換時にガリ!っとかやってしまったら修復不可能です。
1mmの隙間に 6本のパターンが走っているなんて凄いです。


検索エンジン インプレッサの順位 2004/05/20より
google msn yahooにて インプレッサにて検索した順位を記録取っていこうと思います。
ちなみに、niftyの hpがあった頃は、最高順位 4位でした。
            google  msn         yahoo
2004/05/20  80位    500位以下   82位
2004/06/20  42位    500位以下  500位以下
2004/08/09 196位    500位以下  500位以下
2004/12/14  14位    500位以下  500位以下
2005/04/29  13位    523位      543位
2005/06/26  13位    不明         4位
2006/02/25   4位    200位以下    6位
2006/11/18   6位    不明        33位

HDD故障 7Y250 カッチャンコカッチャンコ

2003年11月に購入した Maxtor 7Y250P0が、良くあるカッチャンコ、カッチャンコとなり読み取れなくなってしまいました。
3年補償と書かれていた USERS SIDEで購入したのですが、どのぐらい壊れたら補償対象なんでしょうか?と USERS SIDE通販サポート(03-5289-0889)へ電話して聞いてみた所、カッチャンコになったら十分ですよ。との事で、記念に音を 録音(mp3 53kbyte)して取り外しました。

しかし!、初期不良交換補償は 1ヶ月間らしく、それを過ぎて 3年間は、Maxtorへ送って修理するから少なくとも 1ヶ月はかかりまっせ。
との事で、ウームと考えた末、HDDビデオ SONY SVR715には過容量だけれども、今回は壊れてしまったがその他は信頼置けている Maxtor 5Aシリーズをとりあえず購入して PCで使い、7A250が修理から帰ってきたら 5Aは SVR715へ持っていこう。と考え、5Aを 2個注文しました。

ほとんどの場合、Maxtorへ修理に出しても、修理ではなく、新品交換されて戻ってくると思いますよ。との事でしたが、はてさて。
2004/05/12日、ヤマト運輸で不良 HDDを発送。

2004/05/16 USERS SIDE ヤマト運輸で送り出した 2日後、USERS SIDE通販サポートさんより携帯の留守番電話サービスへ伝言が入っていました。
詳細はメールで。と言うことなんで、家に帰ってからメールを見たら、今回は初期不良交換と同様の手続きにさせていただきました。本日新品を発送しました。とのこと。なんだなんだ RMA扱いかと思ったらラッキー。
と言うことで 5/16日に新品到着取り付け、Format中です。


robots.txt攻撃

googleなどの検索エンジンに記録されたくない場合、robots.txtと言うファイルを hpの / へ置いておくと、検索エンジンの crawl(クローラー)へ記録されない(検索エンジンにヒットしなくなる)ようになるのですが、どの検索エンジンも、記録を取る前に必ず /robots.txtを読み込んで記録して駄目なページがないか確認しようとするのです。
クリックして分かる通り、私は robots.txtを配置してないので、全部のページをクロールする設定にしています。

まあ、毎回確認して拒否設定していないか確認取るのは良いのですが、これは凄すぎです。と言うか、何かバグってそうです。
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:27:34 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.205 - - [28/Apr/2004:00:27:46 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.77 - - [28/Apr/2004:00:27:51 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.18 - - [28/Apr/2004:00:27:56 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:28:26 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.18 - - [28/Apr/2004:00:28:51 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:28:52 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:28:54 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.18 - - [28/Apr/2004:00:29:07 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:29:22 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.50 - - [28/Apr/2004:00:29:45 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.141 - - [28/Apr/2004:00:29:46 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:29:56 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.50 - - [28/Apr/2004:00:30:27 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.141 - - [28/Apr/2004:00:30:45 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.18 - - [28/Apr/2004:00:30:52 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.82 - - [28/Apr/2004:00:32:05 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.141 - - [28/Apr/2004:00:32:18 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.50 - - [28/Apr/2004:00:32:21 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.77 - - [28/Apr/2004:00:33:11 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
218.145.25.50 - - [28/Apr/2004:00:33:12 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"
220.73.165.205 - - [28/Apr/2004:00:35:47 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.0" 404 491 "-" "NaverBot-1.0 (NHN Corp. / +82-2-3011-1954 / nhnbot@naver.com)"

DDos攻撃でないんだから、そんな連続して何回も確認しなくたって・・・


スカパーチューナー秘密の画面
チューナー電源 OFF状態
リモコンで 5 => チャンネル+ => 画面表示 => 電源 と順に押していくと
(画面表示 => 数字の5 => チャンネル+ => 電源)

こんな画面が表示されます。
リモコンのテンキーで 1 => 選局とする

リモコンテンキーで 3 => 選局

こんな表示が出ます。
この中で左列真ん中あたりに、そのチャンネルのビットレートが表示されています。

私の持っているのは、SONY DST SD5ってタイプですが、SONYの他のタイプも同じ操作で表示されるんだと思います。
その他のメーカーも出来るのかどうかは知りません。


電池の寿命レース

電圧計 これが、テストに使用している電圧計です。
この、秋月電子で購入した、液晶電圧計に使用する P006 9V電池の寿命を測定しています。
電池が無くなるまで非常に時間がかかるので、なかなかデーターが集まりません(^^;

金パナ まず第一段は、パナソニックアルカリ電池、通称金パナです。購入価格 450円。
97年09月20日から、98年06月01日まで、約8ヶ月半持ちました。

マンガン 第二段は、普通のマンガン電池です。購入価格 190円。
98年06月19日からスタート。
やっと液晶表示が無くなりました。99年2月21日で、8ヶ月持ちました。
金パナと全然変わらないじゃないか〜!!!



JPMNPCBUP-6 21inchの NANAO T962を購入したら、6年近く使っていた NANAO V30という DSUB15pin==>5BNCの VIDEO CABLEが、1280X1024以上の解像度にすると非常に画像が劣悪なのを発見し(白っちゃけたような、奥行きのない色になる)、これを購入してみました。

monster cable社の JPMNPCBUP-6と言う製品です。
USER'S SIDEの通販ページ内の CABLEの所にありました。
クロネコの代引き手数料込みで 8715円でした。

NANAO T962の前は、三菱の RD17Gという 17inchのダイヤモンドトロン管を使っていたので 1024X768の解像度で使用していました。この解像度だと NANAO V30の画像、正常だったんですけどね。

交換した感想は、NANAO V30はこりゃダメだ。と言うことでゴミで捨ててしまったので検証できませんが、NANAO T962付属の DSUB15pin==DSUB15pin MD-C87Cという VIDEO CABLEに比べると、多少フォーカス良くなるようです。
デスクトップ上にある、ゴミ箱の『 ”』が2つの点に見えやすくなったような気がします。
発色、色合いは変わらないかな・・?
解像度は 1280X1024の 90Hzで比較しました。

小さい画像 これは、1280X1024 90Hz時に、画面中央に置いたゴミ箱アイコンを三脚で固定したデジカメでマクロ撮影した画像の比較です。
上が monster cable、下が T962付属 cableです。
画面をクリックすると、圧縮,縮小していない、デジカメ本来の画像になります。(281kbyte)
撮影:ニコン COOLPIX900

VIDEO:カノープス SPECTRA5400PE (高解像度側に FILETERを設定)
DISPLAY:NANAO T962
VIDEO CABLE:monster cable JPMNPCBUP-6及び T962付属の MD-C87C

ゴミ箱の『 " 』の隙間を見ると、MD-C87Cの方はシャドウマスク 1本分しかあいてないのに対し、monster cableの方は 1.5本分程度あいています。
箱の時の一番右側の縦線を見ても、monster cableの方が線が細いです。

1600X1200 100Hzでも撮影してみましたが、シャドウマスクに隠れてしまいデジカメでの差が良く分からなかったし、1600X1200 100Hzと 1280X1024 90Hzで、見た目の差も同程度だったので、1280X1024の方を写真載せました。



黒くない 購入した NANAO T962の不満点です。黒が黒くありません。
赤、緑、青、黒の画面を出してデジカメで写した画像です。
実際に画面を見ると、ここまではひどい状態ではないんですが・・・





27719
<戻る>